【具体的な目標】2024年末までに200万円を貯める方法

こんにちは東屋良国です。
お金に困らない方法を考えるブログを書いています。

今回は、
「お金がない」
「生活するだけで精いっぱい」

という状態から、
「お金がある」
「毎日が幸せ!」

へステップアップするためには、何をするべきか
自分の場合を例にして、具体的な行動にまで落とし込んで、
皆さんの参考にさせていただけたらと思います。

まずは目標を「具体的に」設定する

まず何かを達成するためにはゴールを決めなければなりません。
いま、私の一番の悩みは「お金」です。

街を歩いていても
「この家素敵だなあ、いくら稼いだらこんな家に住めるんだろう」
とか

TVを見てても
「美味しそうな料理だな。いくらするんだろう。
 自分はお金がないからこんなお店には行けないな。」
とか、

海外旅行に行った人の話を聞いていても
「お金持ちはいいですね~、僕には関係ない話だな」
とか、

何をしていてもお金のことを絡めて考えてしまいます。

それはひとえに、「お金」に余裕がないから。

なので私の目標は、
「お金に困らず、お金にとらわれない生活を手に入れたい」
です。

しかし、こんな漠然とした目標は社会に出てからずっと抱いています。
抱いたまま、お金に困ったまま、気づけば40代です!

この負のループから抜け出すために、
前回記事で紹介した本、
『やり抜く人の9つの習慣』の目標達成のテクニックを活用してみたいと思います。

まず目標は具体的に立てるべきだと書かれていました。
数値、期限を設けてみます。

「1か月後に10億円拾う!」

では、あまりに現実から遠ざかっているためダメです。

簡単ではないけど、やり方次第では達成可能な目標でなくてはなりません。
あまりに遠い未来の、大きすぎる目標をたててもゴールがぼやけてしまいます。

なので、期限は今年中!
金額は200万円!

「2024年末までに200万円貯める!!」

とします。

娘の高校進学の際にどんな進路を取るにしても、
これだけあればひとまず大丈夫と思われる額として、200万円と設定しました。

目標までの距離は?現在の自分の状況

しかし現在の私の状況は思わしくありません。

  • 40代
  • 貯金ゼロ
  • 借金200万円
  • 奥さんと中学3年生の娘一人、猫1匹の家族がいる
  • 美術系の大学を途中退学
  • 事務の派遣社員
  • 自分の給料と奥さんのパートの収入は毎月の生活費でほぼ消えていく

というなんとも情けない状況です。
はたから見ればほぼ詰んでますね!

普通に考えてこんなおっさんが200万円の借金を返して
さらに1年で200万円貯めるなんて無理だと思うでしょう。

ですが、私は全くあきらめていません。
というかあきらめている場合ではないのです。

今年娘は高校受験、
塾にも生き始めたし
なんか私立の高校に行きたいと言っております。

お金がないから無理です、
なんて、親として絶対に言いたくありません。

娘がどのような進路を取ってもひとまず大丈夫ように
「最低限」の資金が必要なのです。

できるかできないか、ではなく、
これは必ず達成する必要があるわけです。

面白いマンガやドラマ、映画って
「普通は無理でしょ」という困難な状況を乗り越えるから面白いんです。

スラムダンクの桜木花道が、
「勝ち負けとかよりも、とにかくバスケットボールを楽しもっ!」とか、
言ってたらつまらないですよね。

逆に「高校生からバスケ始めて3か月でプロになってNBAの得点王になる!」とかも、
あまりに現実離れしています。

「高校生が高校の大会で全国制覇を目指す」という、
困難ですが現実的な目標だからこそ、
そこにドラマが生まれて多くの人が応援するわけですよね。

みんなが桜木花道みたいに若くもないし、才能もないのは当然です。

でもみんなが、「自分にとっての困難でも現実的な目標」を持つことはできるはずです。

私も、マンガの主人公になったつもりで、
「自分にとって」困難な目標を立てて、
それに向けてひたすら一生懸命突き進むもうと思います。

まずはここがスタートライン、
ゴールへ向けて一歩一歩進むのみです。

目標達成への作戦を練る

ただ、やみくもに毎日を過ごしても達成できる数字ではないのは確かです。

今の派遣の経理の仕事と奥さんのパートの給料だけでは、
1年で借金返して200万円貯める、なんて到底不可能です。

節約も必要ですが、限界があります。

かといってギャンブルや、リスクの高い投資とかには手を出したくありません。

今の自分に一番現実的な方法は、収入の柱を増やすこと、
それは「副業」をすることです。

副業といっても、仕事の後にアルバイトをして
時間を切り売りするようなものでは、
一時期稼げたとしても、後にスキルや資産は残りません。

それに単純にきついです。
無理して体を壊したりしたら一気に収入がゼロになり、
詰みです。

それよりも、自分の得意なこと、好きなこと、興味あることを
積み上げて、それがやがて自分の資産になり、
自分が直接労働していなくても
お金を生み出してくれるような仕組みを築きたいと考えました。

そっちのほうがテンションが上がります。

ですが、何年も準備をするような時間がありません。

で、考えたのが、
まずブログに取り組み、自分の資産の基盤を作る。
(無料ブログではなく、有料のWordPressを使ったブログ)
⇒積み上げたブログを実績にしてWebライターで稼ぐ。

です。

「今時ブログなんかで稼げない。」
「稼げているのは一部の人間だけ。」

私もブログに対してはそんなイメージでした。

でもブログには直接稼ぐほかにも
多くのメリットがあることを知りました。

・webのライティングのスキルがつく
・webマーケティングのスキルがつく
・PCの操作に慣れる
・WordPressの使い方に詳しくなれる
・自分の勉強したことのアウトプットとして使える
・積み上げればブログが自分の実績となる

webライティングやマーケティングのスキルは
ネット上で何かお金を稼ごうと思ったら絶対に外せない要素です。

急にお金は発生しないですが、
じっくり育てていくイメージです。

ただ、時間があまりないので、
ゆっくり育てていくだけでは今年中に200万円貯めることは厳しい…

そこで、次の一手がwebライター。
自分の積み上げたブログを実績にして、仕事を獲得して稼ぐ。

これならある程度稼げるイメージがついてきます。

では、実績となるブログといってもどんな記事を書いていくかが次の課題です。

思いつくままに日常を書いても実績とはみなされません。
ある程度テーマを絞ったほうが、迷わずに記事が書けます。

自分には大した専門性はありませんが、「お金」が私の一番の関心事なので、
どうせなら「お金」を扱ったブログを書こうと思います。

金融系のブログは稼げるジャンルですが、
競合もその分多いです。

いきなりそんなジャンルで稼げるわけはありません。

でも、ブログは稼ぐのが第一の目的ではありません。
あくまで実績づくりです。最初は。

自分はまだまだ勉強中なので、
専門性の高い記事を書くのは厳しいです。

だったら、勉強した過程と勉強した内容を書けばいいのです。
知識のない状態の自分だからこそ、その状態を武器にするのです。

勉強した内容、過程、
つまづいたところなどを丁寧に書いた記事は、
僕と同じようにお金に困っているけど何したらいいのかわからない人や、
お金の勉強中の人の役に立てるはずです。

お金の勉強といっても、
本を読んだり、動画を見るのもありだとは思いますが、
明確なゴールのイメージが尽きません。

そこで私は資格に目をつけました。
お金の資格と言えば、FPです。

3級、2級と勉強を始めてその過程をブログ、SNSにあげる
受かったころには資格も取れて、知識もついている。

質の高いブログが書けるようになる。

それを実績にしてライターで稼げるようになる。

ブログでも稼げるようになってくる。

これ、めちゃくちゃ好循環じゃないですか?
だいぶ方針が見えてきました!

目標達成への具体的な行動計画を「月ごとに」作る

具体的な目標がきまり、
方針も決まったら、
具体的に日々どう行動していくかです。

わかりやすくするために
「2024年末までに200万円貯める」
という目標をさらに月ごとに分解してみたいと思います。

ひとまず、4月の目標は
「5記事書き上げる」ことです。

最初からスムーズにお金が入るなんて甘いことは考えていません。
ひとまずは質より量です。

質は後から修正して高めていけばいい。

完璧な記事である必要はなく、
あくまで5記事「投稿する」。
達成して小さな成功体験を作りたいと思います。

まとめ

今回は具体的に目標達成までのゴールと、
スタート地点の確認、
目標達成するための作戦、
具体的な行動計画を立てるまでを書かせていただきました。

この記事で3記事目の投稿なので、
あと2記事今月中に投稿いたします。

次回でこの行動計画に沿った日々のルーティンを考えてみたいと思います。

それでは失礼します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました